イラストレーターになる方法
イラストレーターになる方法は、いろいろありますが、まず、どんな人がなるかというと絵がうまい人とかでなく、イラストレーターになりたいと強く思っている人がイラストレーターになります。ふざけて言ってるわけでもありません。私も、活躍するイラストレーターをいくらか知っておりますが、彼らを思うにつけ、そう言う言い方しかできません。ただ、その強い思いでイラストの仕事に辿りついた人は、仕事をこなす中で、やはり、絵はうまくなって行きますね。

もし、あなたが地方に住んでいるのなら、イラストレーションのザ・チョイスや、イラストノートのノート展に応募することをお勧めします。最近でた「みずえ」BOOK2のイラストレーションドリルは、今からイラストレーターを目指す人には、たいへん有益な特集が組まれてますので、1800円と少々値は、張りますがお買い求めをお勧めします。自分の作品の出版社や、装丁家やデレクターへの営業ファイルの作り方から、デビューのための公募など、多伎に渡って密度ある情報がびっしり満載されています。
今は、ネットでも添付でイメージの確認や、やり取りが可能ですし、原画も、離島暮らしでもない限り、一日もあれば、夜の最終の宅急便、翌日10:00には、東京の出版社に届けることが可能です。東京に住んでいなくても、自分独自の世界を持ち、期限をしっかり守り、キチンと聞くことは聞き、言うこことは言うという、普通に大人な会話交渉ができれば、地方に住んでいてもイラストレーターとして仕事ができます。
私のアトリエにも、イラストレーター志望、漫画家志望の方々が、通って来てます。先に述べたコンペやいろんな公募にチャレンジし、イラストレーター、絵本作家を夢見て制作に励んでおります。作品営業ファイルの作り方等も指導、アドバイスし、出版社に送っています。私が、お金と時間と労力をかけて、つかみ学んだノウハウは、すべて出し惜しみせずに伝え、利用してもらおうと思っています。私の仕事は、次々、チャレンジし新しいノウハウを仕入れ、蓄積することだと思っています。
| 固定リンク
「創作」カテゴリの記事
- 宮崎駿「デッサンとスケッチをやっても絵はかけない。」(2011.08.27)
- 朝5:55分に携帯電話鳴る。オレンジ色の太陽は街を黄金色に染める。(2011.02.08)
- 個性なんかどうでもいい。私のかってな作品論。(2009.10.24)
- 自分の世界の広げ方:自分の売り込み方「作品ファイル」(2009.07.18)
- 忘れられない大切な一枚の絵(2009.07.16)
コメント