ポメラも叶わない!私のアイディア記録・収集・展開法
私のアイデア収集ノウハウは、ホームセンターで500枚で250円前後で売っているB5サイズ(ノートの大きさくらい)のコピー用紙の束である。文字を書いたり、イラストのエスキースを描いたり、安い紙というのがポイントで心情的に贅沢に使える事が大切だ。
これでもか、これでもかと、書いていく。
アイデアが似てたり、さっき書いたものの亜流でも構わない。とにかく、息つく暇もなく文字にしろ、絵にしろ湧き尽きるまで書き続ける事が大切だ。
一つのアイデア、一枚の紙が原則。
後で、ジャンルごとにしかるべき時に、分けて分類するからだ。
このメモ、エスキースをたたき台にさらに暖め、練って文章もイラストも形にしていく。
これは、とてもお勧めのアイデア記録法、収集法、発展展開法である。
応用編としては、紙の左上に作業あるいは企画あるいはジャンルなどの大きい枠組みの項目だけを思いつくままに、まず書く。その後で、順不同で思いつくままにアイディアが湧き書きやすい項目からどんどん、もっと具体的思いつくことを書きまくり、書いている内に他の項目のアイディアが湧いたら、それをその項目のシートに忘れぬ内にパッと書き込むこともし、そうやっている内、いつの間にか、最後は、ほぼそれなりに全項目のシートを書きあげ、いつの間にか全体の企画が出来上がるというやり方だ。
私は、これで十数年、雑誌や本のイラスト、個展用のイラスト、イベントの企画や、その他、数知れない様々ないくつもの企画や仕事をやって来た。
ホームページ「ナカムラユウコウの世界」http://www.nakamurayukoh.com/
| 固定リンク
「創作」カテゴリの記事
- 宮崎駿「デッサンとスケッチをやっても絵はかけない。」(2011.08.27)
- 朝5:55分に携帯電話鳴る。オレンジ色の太陽は街を黄金色に染める。(2011.02.08)
- 私の例:私の初個展の目的(2009.07.15)
- 個性なんかどうでもいい。私のかってな作品論。(2009.10.24)
- 自分の世界の広げ方:自分の売り込み方「作品ファイル」(2009.07.18)
コメント